焼きもずく 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio 青森県ではホタテ貝の器を使います 材料 ・もずく 200g ・合わせ調味料 卵黄1個 ・味噌 10g ・練り辛子 大さじ2 ・サラダ油 100g 作り方 初めに合わせ調味料をつくります。 大きめのボールに卵黄と味噌、練り辛子を入れ泡だて器でよく混ぜる。 そこへサラダ油を3回程度に分けて入れよく混ぜる(これは酢の入らないマヨネーズの様なもの、これにお酢を入れると味噌マヨネーズです)。 一口大に切ったもずくとこの合わせ調味料を混ぜグラタン皿にいれ焼き色が付くまで焼く。
もずくの卵とじ 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio 寒い季節におすすめの一品 材料 ・もずく 100g ・ささがきゴボウ 20g ・めんつゆ 200cc ・粉山椒 お好みで適量 ・卵 2個 作り方 鍋に笹がき牛蒡と希釈した麺つゆを入れ、ごぼうが柔らかくなるまで煮る。 そこへ一口大に切ったもずくを入れひと煮立ちしたらほぐした卵を回し入れます。
若布の黄身辛子和え 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio お酒のおつまみにあう一品 材料 ・若布 100g ・ゆで卵 3個 ・練り辛子 お好みで適量 ・めんつゆ 大さじ2 作り方 ゆでたまごの黄身だけを取り出し裏ごしします。 希釈した濃い目の麺つゆと練り辛子で味を整えます。 一口大に切ったわかめと和えたらできあがり。
若布の白和え 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio ヘルシーな一品 材料 ・若布 100g ・木綿豆腐 半丁 ・めんつゆ 500cc ・花鰹 適量 作り方 木綿豆腐を細かく切り鍋に水と一緒に入れ20分程ゆでる。 ザルに入れ30分程自然に水切りをする。希釈した麺つゆで30分程煮て味を含ませます。 再びザルに上げ冷めたら裏ごしわかめと和え、花かつををお好みで入れます。
若布の磯辺和え 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio 手軽な一品 材料 ・若布 100g ・焼き海苔 1枚 ・めんつゆ 200cc 作り方 わかめを食べやすい大きさに切ります。 希釈しためんつゆを掛け、香ばしく焼いた海苔を細かくして和えます。
布海苔の酢味噌和え 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio 布海苔の香りが良い一品 材料 ・生布海苔 100g ・長ネギのみじん切り 20g ・味噌 大さじ2 ・砂糖 大さじ1 ・酢 大さじ1 作り方 布海苔を熱湯で1分ほど茹で、冷水にいれ冷まします。冷めたら十分にん水切りして 調味料と合わせ葱をお好みで入れます。
布海苔味噌 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio ご飯のお供に 材料 ・生布海苔 100g ・生姜のみじん切り 20g ・味噌 大さじ2 ・酒 大さじ2 ・砂糖 大さじ2 ・みりん 大さじ2 ・サラダ油 大さじ3 作り方 フライパンにサラダ油と生姜を入れ軽く熱したら布海苔を入れます。 布海苔の色が変わるまで加熱します。そこへ調味料を全て入れ混ぜ合わせればできあがりです。
昆布の牛肉包み焼き 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio ちょっと贅沢な一品 材料 ・昆布巻き用の乾燥昆布 ・牛ロース肉 100g ・めんつゆ 500cc 作り方 乾燥昆布を6時間ほど水で戻す。希釈しためんつゆで昆布を20分ほど煮て冷まします。 牛肉を細長く切り、昆布で巻きます。それを十分熱くししたぐりらーに入れ、すぐ弱火にして焼き上げます。
あかもく焼き結び茶漬け 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio ヘルシー茶漬け 材料 あかもく(刻んだもの) ご飯1合 合わせ味噌 味噌 大さじ4 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 ほうじ茶 少々 作り方 初めに合わせみそをつくります。炊きあがったご飯を人肌程度に冷ましそこへあかもくと合わせみそ適用を混ぜ合わせお結びにします。こんがり焼いたらお茶碗にいれほうじ茶を注ぐ。
白身魚ガゴメ昆布焼き 投稿日: 2021年1月28日 投稿者: k-conbrio 焼いた昆布の香りが食欲をそそる 材料 白身魚 1切れ ガゴメ昆布 5~8g 作り方 白身魚の切り身にガゴメ昆布をお好みの量ふりかけ6時間程度冷蔵保管する。この間に昆布が魚の水分を吸い取り結果身がしまり旨味も凝縮される。初めに十分に熱くしたグリラーにこのまま入れすぐ弱火にして焼く。