
大間かあさんの採った昆布を、コンブリオがお届けします。
「健康」と「笑顔の食卓」のために
全国に知られる「大間の本マグロ!!」「速い潮流」、津軽海峡に突き出た本州最北端。
「豊穣の海」本マグロ大間の「ウニ」・「アワビ」が美味しいのは、「大間の海藻」を食べているから。
「大間のかあさん」達が、汗して採取した「大間の海藻」を二人三脚で、「潮の香り」と「人情」を届けます。
「健康」と「笑顔の食卓」のために、素晴らしい製品を届け、冬の厳しい風雪に耐える「大間のかあさん達の収入増加」と「食卓」との「懸け橋」となる活動をします。
海藻はミネラルが豊富で健康にとってもいいんですよ
是非、毎日の食卓で食べてほしいんです。大間で採れる2年昆布はすごくいいダシがでる。
大間は美味しいマグロで有名ですよね。でも、美味しいのはマグロだけではないんです!
荒波の津軽海峡は、良質の昆布が育つので、それを食べている、ウニ、アワビなんかは驚くくらい大きく、身もぎっしり!
大間の魚介類が食べている海藻のひとつに、「ツルアラメ」という海藻があります。
この「ツルアラメ」、ねばりも強く美味しい海藻なのですが、真昆布とは違って食べたことのない方が殆ど。でも私は「ツルアラメ」の事を調べるにつれて、どんどん「ツルアラメ」の持つ魅力に引き込まれていきました。
だから、私は大間に直接行って、「ツルアラメ」を採りこの海藻を皆様に食べてほしいという想いから商品の開発に情熱を注いでいます。
私は「ツルアラメ」に秘めるパワーに人生をかけています。